2020年の11月で終了してしまった江戸文化歴史検定。受験者数や合格率のデータが公表されました。
1級の合格率は、20.2%でした。これは高い数字です。14回は、5.1%、第13回は 9.0%と、10%を切っていました。皆さん、最後だから勉強頑張ったのですね。私を含めて。
2級の合格率は、50.0 %。3級は、76.4%です。
受験者数も多かった。1〜3級合わせて1216人。13回や14回では、1000人を切っていましたから。やはり、最後だから受けておこうと思った方が多かったんですね。
年代別の割合は、50代〜60代で約50%。30代以下は、約15 %と、中高年がほとんどで、若い人の受験者が少ないです。これは試験会場の実感としてありました。オジさんばかり、といった感じでしたから。
若い年代の受験者を増やせなかったのが終了してしまった原因のような気がします。
公開されたデータはこちら
受験勉強の時の記事はこちらです
投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
カエルグッズ大好きのカエラー。
黄緑色にすぐ反応します。
緑つながりで、植物、庭園散歩も好きです。
さらに緑つながりでお茶も好き。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.04.10グルメゆったりお花見しながら食事できるカフェ AUX BACCHANALE オーバカナルカフェ 紀尾井町店
- 2021.04.10新宿御苑新宿御苑散歩 おもしろ樹木道場に応募する写真
- 2021.04.09新宿御苑新宿御苑散歩 八重桜満開 菊咲(きくざき)の桜
- 2021.04.08新宿御苑新宿御苑散歩 八重桜終盤 関山満開 福禄寿 妹背