もう9月。11月3日の検定試験まで2カ月となりました。準備が十分でない!とあせります。これからの2カ月の勉強予定をまとめました。
暗記!暗記!暗記!
「合格虎の巻」には、試験前の時期によるアドバイスが書かれてあります。あらためて、直前期の項を見直してみました。そこには、「なんといっても暗記することです。」とあります。暗記用にノートをまとめていますが、暗記できていない!
今後の勉強予定をまとめると
テキスト(江戸博覧強記)内容暗記
テキストの章毎に
暗記ノートによる暗記→該当箇所の過去問→覚えていなかった事項の暗記→その章を通読
基礎知識の暗記
基礎知識とは、元号・旧国名・度量衡・十干十二支のことです。
覚えたつもりで、たまに書き出してみると、1、2個くらい忘れています。復習で週一くらいに書いて確認します。
記述問題対策
購入した「記述対策シート」で書く練習です。まだまだ書けない事項がたくさんあります。
耳学問
テキストを音読して録音してあります。これを料理を作ったり、体操している時に聞き流します。少しは頭に残るはず。
「合格虎の巻」の中で、
「江戸検本番前2カ月の勉強量によって合否が決まるといっても過言ではありません。それだけ、直前2カ月間の勉強が大事です。」と書かれています。
気を引き締め直して暗記です!
投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
お庭めぐりスト
カエルグッズ大好きのカエラー 樹木医
お問い合わせはメールでお願い致します
tukinuki@rmail.plala.or.jp
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.05.26ホテル 旅館三原山の絶景をながめるなら 大島温泉ホテル 東京都大島町
- 2023.05.01桜大島のサクラ株 国指定特別天然記念物 オオシマザクラ
- 2023.04.30桜オオシマザクラの絶景 伊豆大島自生の桜 東京都大島町
- 2023.03.21桜河津桜原木 静岡県にある早咲き品種の原木