神代植物公園 生物多様性センターでブラブラ研修会 ナンバンギセルに驚いた

生物多様性センター

樹木医仲間プラス樹木医でない人たちとブラブラする、ゆるい研修会に参加しました。

会うのが、2、3年ぶりという人も。コロナで対面の研修は控えていましたからね

神代植物公園の分園である生物多様性センター。東京都内で自生する植物を展示しています。都内と言っても街中の植物ではなく、丘陵地の武蔵野地区や山間部の多摩地区、島嶼部の伊豆諸島地区の植物です。

ナンバンギセルがモリモリ

ナンバンギセルがモリモリでびっくりした!鉢植えで情報館前に置いてありまたし。ナンバンギセルは、イネ科の植物に寄生する植物。形がタバコを吸うキセルに似ているからついた名前です。

ナンバンギセル
ナンバンギセル

情報館の中では、面白い展示が。

セミ

セミの紹介と共に、取ってきたセミの抜け殻を貼ってねという展示。抜け殻の特徴も細かく書かれていて、取ってきた抜け殻がどのセミかわかるようになっています。抜け殻で何セミかわかるなんて知らなかった。

アブラゼミ抜け殻
アブラゼミの抜け殻

アブラゼミが圧倒的に多い

秋の花たち

きれいな花も咲いていました。ちゃんと名札がついているのでありがたい。気になった花たちをご紹介。

ヌスビトハギ
ヌスビトハギ

花が萩に似ています。この実がひっつき虫で服にひっつきます。

カリガネソウ
カリガネソウ

花弁の上のクルンがかわいい

バアソブ
バアソブ

ツル性の植物。下向きに咲いている花です。なんでこんな名前?

ガガブタ
ガガブダ

水性植物です。花がみんなこっち(太陽側)を向いているのがかわいい

この研修に若い方々が参加していて、とても勉強熱心。先輩樹木医に熱心に質問したり、メモをとったり。向上心あふれていて圧倒されます。この熱心さは忘れてるなぁ。若い方々に刺激を受けました。

神代植物公園 生物多様性センター

東京都 街路樹診断マニュアルが改訂「令和3年度 街路樹診断等マニュアル」 変更点

街路樹診断マニュアル


樹木医の仕事の一つに街路樹診断があります。樹木の健全度を調べて、現在の状態を1本づづ判定します。マニュアルには街路樹の健全度を調べるための方法や手順、診断基準が書かれています。東京都の街路樹を管理しているのは、東京都建設局です。マニュアルの発行も同じ部署になります。他の市区町村では、独自にマニュアルを発行しているところもあるようです。たいていは、東京都のマニュアルに準じるとしています。それだけ東京都のマニュアルが基準になっているということ。

“東京都 街路樹診断マニュアルが改訂「令和3年度 街路樹診断等マニュアル」 変更点” の続きを読む

樹木医技術普及講座 楽しく伝える樹木の不思議〜専門用語を使わず伝える〜 [受講レポート]

樹木医技術普及講座

日本緑化センター主催の樹木医のための研修を受講しました。動画配信での受講です。

樹木医は、住民に説明して欲しいとか、講座をやって欲しいと依頼されることがあります。伝わる話し方は、大事なスキルです。

“樹木医技術普及講座 楽しく伝える樹木の不思議〜専門用語を使わず伝える〜 [受講レポート]” の続きを読む

桜の多様性と再生について 勝木 俊夫先生[研修会参加レポート]

サクラの多様性と再生

勝木先生はクマノザクラを発見し、新種として一昨年学会に発表された方です。また、森林総合研究所多摩森林科学園に勤務されていてサクラの研究もされています。サクラについてどんなことを教えてくださるのか楽しみでした。