樹木医の仕事の一つに街路樹診断があります。樹木の健全度を調べて、現在の状態を1本づづ判定します。マニュアルには街路樹の健全度を調べるための方法や手順、診断基準が書かれています。東京都の街路樹を管理しているのは、東京都建設局です。マニュアルの発行も同じ部署になります。他の市区町村では、独自にマニュアルを発行しているところもあるようです。たいていは、東京都のマニュアルに準じるとしています。それだけ東京都のマニュアルが基準になっているということ。
樹木医技術普及講座 楽しく伝える樹木の不思議〜専門用語を使わず伝える〜 [受講レポート]
日本緑化センター主催の樹木医のための研修を受講しました。動画配信での受講です。
樹木医は、住民に説明して欲しいとか、講座をやって欲しいと依頼されることがあります。伝わる話し方は、大事なスキルです。
“樹木医技術普及講座 楽しく伝える樹木の不思議〜専門用語を使わず伝える〜 [受講レポート]” の続きを読む樹木医技術普及講座 樹木診断書では「しかし」を使ってはいけない-学術論文作成の基本-[受講レポート]
日本緑化センター主催の樹木医のための研修を受講しました。動画配信での受講です。
“樹木医技術普及講座 樹木診断書では「しかし」を使ってはいけない-学術論文作成の基本-[受講レポート]” の続きを読む桜の多様性と再生について 勝木 俊夫先生[研修会参加レポート]
勝木先生はクマノザクラを発見し、新種として一昨年学会に発表された方です。また、森林総合研究所多摩森林科学園に勤務されていてサクラの研究もされています。サクラについてどんなことを教えてくださるのか楽しみでした。
台風24号で電車を止めてしまった四ツ谷駅のヒマラヤスギは切られてしまった
台風24号の通過時に大きな枝が折れ、JRの電車を止めてしまったヒマラヤスギ。今日見たら、ほとんど切られていました。
暴風で傷めつけられた木々–台風24号、樹木の被害
2018年9月30日深夜から10月1日未明にかけて、台風24号は関東を通過していきました。