ケロトッツォ 藤井聡太棋聖のおやつ

ケロトッツォ

将棋の藤井聡太棋聖の対局休憩時のおやつにケロトッツォが選ばれました。2022年7月17日に行われた第93期ヒューリック杯棋聖戦第4局で午前のおやつに出されました。対局場所は愛知県名古屋市の亀岳林 万松寺。ケロトッツォは名古屋のお菓子なので選ばれたんですね


ケロトッツォとは


名古屋名物(私の中ではですが)のカエルまんじゅうにクリームをはさんだお菓子です。
名古屋市にある青柳総本家さんが販売しています。

ケロトッツォ

カエルまんじゅうの中身は、あんこ。あんことクリームが一緒になってハーモニーを楽しめます。
クリームには2種類あります。

クリームチーズ&レモン

レモン風味がさっぱりとしています。あんこもクリームもしつこくない甘さで上品な味わいです。紅茶と一緒にいただくと口の中でレモンティーになります。藤井棋聖が召し上がったのもこちらだそうです。

ラムレーズン&クルミ

ラムレーズンは大人のお味。こちらもあんことの相性バッチリです。

クリームチーズ&レモン3個 、ラムレーズン&クルミ3個 のセットで2130円


もとになったカエルまんじゅう。こちらは、夏期限定抹茶あんです。6個入り781円

かえるまんじゅう抹茶あん
かえるまんじゅう 抹茶あん

かえるさんのお顔は、職人さんが一つ一つ焼印で入れているのでちょっとづつ違います。そこがまたかわいい


どこでカエル(買える)?


店舗では、大須本店・KITTE名古屋・守山直営店・東京 浅草直営店で販売されています。
月1回、1日のみオンラインショップでも購入できます。これが競争率高くて、販売開始からすぐに買わないと売り切れになってしまいます。LINEでお友達になっいてると販売日を教えてくれるので、その通知を見て買いました。通販で購入すると商品は冷凍で到着します。

青柳総本家 LINE


大須本店
名古屋市中区大須2-18-50  10:00-18:30 定休日 水曜日
守山直営店
名古屋市守山区瀬古1-628-1 9:30-18:00 定休日 水曜日
KITTE名古屋
名古屋市中村区名駅1-1-1KITTE名古屋1F 10:00-20:00 定休日1月1日
東京・浅草店
東京都台東区浅草2-2-14 11:00-20:00 定休日 月曜日

青柳総本家ホームページ

青柳総本家オンラインショップ


ケロトッツァン・ママトッツォなど特別バージョンも


ケロトッツァンは父の日用に。ママトッツォは母の日バージョンです。ママトッツォは買い損ねてしまった。

ケロトッツァン
おひげがかわいいケロトッツァン


2月の限定品で中のクリームがキャラメルナッツ&チョコ味という商品もありました。


ケロトッツォはツイッター投稿から誕生


2年前くらいに流行っていたイタリアのお菓子、マリトッツォがヒントになりました。青柳総本家さんの公式ツイッターで、試作品としてカエルまんじゅうにクリームをはさんだ写真を投稿したところ、反響が大きくて商品化されました。試作品から商品化されたのは1ヶ月余り。このスピード感。2021年の発売当初は期間限定で販売店舗も大須本店と守山直営店の2店舗のみでした。行列ができてすぐ完売したそうです。Twitterで「いーなー。欲しいなー」と眺めていました。コロナ禍で移動制限されていた時期で名古屋まで買いにいくわけ行かないしと思ってました。そのうちに定番商品となり、東京の店舗や月一でオンラインショップでの販売も始まって入手できるようになりました!うれしい。東京出店の際もツイッターで「東京で販売されるとしたら興味あるか」とマーケティングしてました。素晴らしい。
東京都内在住なので浅草の店舗にはおじゃましたいです。まだ行ったことがないんです。たくさん買い込みそうでこわいです。

新宿御苑 古月 日曜日でもランチ営業している薬膳中華のお店

3種の前菜盛り

新宿御苑近辺では日曜日もランチ営業をしているお店が少ないのです。その中でも優しいお味の中華料理店です。

平日のランチも開店前から並びます。早めに行くのがオススメです。

「食養生」のお料理は、優しいお味です。麻婆豆腐のように辛いメニューもあります。

2階にあるお店の窓から新宿御苑脇の緑道の木々を眺めることができます。

お店情報

店名古月 新宿
住所東京都新宿区新宿1丁目5-5
御苑フラトー2階
電話番号03-3341-5204
営業時間ランチ11:30-14:00,1ディナー17:30-22:00
定休日月曜日、火曜日
予約可否ランチ不可、ディナー可
クレジットカード使用可能
席数25席
駐車場なし
Webサイト公式サイト
食べログ

古月 新宿 地図

地下鉄丸の内線新宿御苑前駅1番出口から徒歩3分

新宿御苑の新宿門、大木戸からそれぞれ徒歩5分くらい

2022年中秋の名月は9月10日

古月さんで月餅(げっぺい)が発売されました。秋ですねぇ〜。月餅は、中秋の名月を愛でながら食べる中国のお菓子です。

月餅

「塩漬け卵と蓮の実餡」と「五仁(5種ナッツ)」の2種類です。凍頂ウーロン茶のティーパック付きで1,000円 こちらのセットはテイクアウト用です

月餅二種
左が「塩漬け卵と蓮の実餡」右が「五仁」

塩漬け卵の塩味と蓮の実の餡の甘さが調和しています。餡の甘さが主張しすぎていないのが良いです。ナッツは飴で絡めてあり、ナッツ好きにはたまらない歯ごたえです。

凍頂烏龍茶と一緒にいただきました。お茶の爽やかな香りと共に楽しみました。

訪問レポート2022年8月21日 ディナー

ディナーはコース料理かアラカルトだったのですが、最近、夜ごはんセットというお手軽なセットが登場しました。ランチのお手軽感覚でディナーが楽しめるとあって行ってきました。

酸梅湯(サンメイタン)

サンメイタン

まずはドリンクをたのみました。材料は、燻梅(いぶしめうめ)、ナツメ、サンザシ、甘草です。薬膳中華のお店ですからね。体にいいものばかり。メニューにあった効能は「スポーツの前後、熱中症の予防、バテ気味で食欲のない時などにおすすめです。」

漢方薬のお味です。酸味や甘味もなく、ほんとお薬。夏バテ気味の私の体に効きそうです。

ソーダ割780円

前菜3種盛り合わせ

3種の前菜盛り合わせ

左から蒸し鶏、くらげの黒酢和え、黒豆の枝豆紹興酒漬けです。

蒸し鶏は、蒸した鶏胸肉に塩胡椒のきいたネギがかかっていて見た目よりしっかりとしたお味です。中華の定番、くらげは安定の美味しさ。枝豆は紹興酒の風味がが効いていながらアルコール分は飛ばしてあるので食べやすい。

メインとご飯、野菜スープ

メインは、塩豚とツルムラサキの炒め煮。脂の多い豚肉なんですが、塩味でさっぱりといただけました。ツルムラサキはヌルヌルが苦手なんですがそんなに気にならずに美味しくいただけました。ご飯は麦入り。野菜スープはモヤシ入りのやさしいスープです。

塩豚とツルムラサキの炒め煮

夜ごはんセット 2,100円

訪問レポート2022年2月6日 ランチ

ちょっと贅沢なランチコースをいただきました。3500円のコースです。

ポット入りの中国茶もついてくるのが、お茶好きの私には嬉しい。

ミニサラダと前菜3種の盛り合わせからスタート

3種の前菜

くらげの酢の物、スルメイカの豆豉あえ、バナナの葉で包まれた鴨肉と米粉の蒸物です

繊細なお料理です。

熱々の蒸物を開いたら、椎茸と蓮根も入っていました。ピリッとくるスパイスが効いていました。

3種の前菜盛り

スープは、季節の養生スープ。ここの看板メニューです。季節毎に内容が変わります。今回は、「補腎益精(ほじんえきせい)」スープ。メニューにあった説明文は

『滋養強壮・不老長生を謳われる食材の多くは「補腎益精」の効能があります。中医学では「腎」は、老化を正常にしたり人間が健康的に生きたり、という最も根源的な機能を持つと考えられています。養生において重視される器官です。冬になると人間の体は、栄養を「精」に変換して「腎」に溜め込もうとします。つまり冬は、「腎」を補うのにちょうど良いのです。今回の材料は、すべて腎の栄養となる食材です。』

とありました。なんか体に良さそうです。

食材は、鹿肉、長芋、椎茸、ラズベリー、豆が入っていました。具をタレにつけていただきます。

養生スープ

ラズベリーの香りがほんのりとする、さっぱりとしたスープでした。

点心は、2種類。ほうれん草のシュウマイと味噌を皮に練り込んだ肉まん。熱々の蒸し立てを出してくれます。見た目が美しい。

点心2種

メインは、3種類から選べるのですが、魚とうどの甘酢あんかけを選びました。

酸っぱさも強くなく、上品な味わいです。

ご飯には押し麦が入ってます。自家製お漬物もつきます。

魚とうどの甘酢あんかけ

最後はデザート。杏仁豆腐のいちごソースがけです。

こってりとした中華をお好みの方には、向きません。私は、上品な味つけのと盛り付けの料理にとても満足しました。

マリトッツオならぬカエルトッツオ とっとり・おかやま新橋館 Momotenashiya

カエルトッツオ

カエル好きで有名になった、ボクシング女子東京五輪金メダリストの入江聖奈(いりえせな)選手。鳥取県米子市出身ということで鳥取県の物産を扱う東京・新橋駅前にあるアンテナショップで聖奈ちゃんに因んだスイーツを食べてきました。

“マリトッツオならぬカエルトッツオ とっとり・おかやま新橋館 Momotenashiya” の続きを読む

GOOD MORNIG CAFE NOWADAYS(グッドモーニング カフェ ナワデイズ)千駄ヶ谷 休日のゆったり朝食にぴったりのカフェ

グッドモーニングカフェ

 

GOOD MORNIG CAFE NOWADAYS(グッドモーニング カフェ ナワデイズ)は、千駄ヶ谷駅から徒歩5分くらいのところにあります。新宿御苑の近くでもあり、御苑の朝のお散歩ついでに寄ってみました。
“GOOD MORNIG CAFE NOWADAYS(グッドモーニング カフェ ナワデイズ)千駄ヶ谷 休日のゆったり朝食にぴったりのカフェ” の続きを読む