東京都主催の外国人おもてなし語学ボランティア講座を受講しました。おもてなし講座と英語語学講座のセットコースです。受講料無料です。5回目の応募でやっと当選しましたよ。
座学だけどロールプレイが多い講座内容
おもてなし講座が半日と語学講座が2日の計3日間です。講師は全てイーオンの先生。最後の半日のみ外国人の先生でした。
おもてなし講座は、ビデオを2本視聴します。
1本目は、外国人おもてなし語学ボランティアの概要説明。都は、2019年度までに外国人おもてなし語学ボランティアを5万人育成するそうです。
2本目は、旅館澤の屋さんのインタビュー。外国人観光客の受け入れ時のお話しや接客の心構えのお話しでした。英語ができないご主人は、単語だけで会話したり、聞き取れない言葉は書いてもらったりしてコミュニケーションをとっている姿が印象的でした。
語学講座はテキストに沿って学びます。簡単な英語だけど、ダレてしまわないようテンポ良く進みます。席の隣の方とディスカッションやロールプレイが多くて話す機会がたくさんありました。
受講修了者には登録証、バッジとサイトへのアクセス権がもらえる
「外国人おもてなし語学ボランティアWeb」のサイトからマイページへアクセスできます。そのマイページに入るためのパスワードをもらいました。フォローアップ講習の案内などがこのサイトであるそうです。
バッジは、ボランティアするとき着けてねー。という物。先輩ボランティアさんが、バッジなしで外国人観光客へ話しかけても逃げられてしまうのに、バッジを着けると答えてくれるという体験をしたそうです。

できそうな気がしてきた
講座は楽しく参加できました。海外生活や留学経験もなく、仕事で英語を使う事がなかったレベルの私でも、できそうな気になりました。英語ができなくても、ジェスチャーを使ったり、図を画いたりしてコミュニケーションがとれると教わったからです。オリンピックのボランティア準備として受講して良かったです。
講座の詳しい様子は、イーオンの書籍でも紹介されています。

投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
お庭めぐりスト
カエルグッズ大好きのカエラー 樹木医
お問い合わせはメールでお願い致します
tukinuki@rmail.plala.or.jp
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.01.19大名庭園御薬園(おやくえん) 会津松平藩 大名庭園
- 2022.09.20古建築日本建築が美しい 福島県 会津東山温泉 向瀧(むかいたき)
- 2022.09.04植物園神代植物公園 生物多様性センターでブラブラ研修会 ナンバンギセルに驚いた
- 2022.08.19江戸「江戸城の事件簿 」展解説会に参加 松平外記(まつだいらげき)刃傷事件(にんじょうじけん)に注目