冬の公園は、お花見もできないし、紅葉も終わって枯れ木ばかりでつまらないと思いますか?冬の公園でも植物を楽しむ方法です。
葉っぱを落とした後の落葉樹は、枯れたわけではありません。しっかりと来春伸びる芽を準備して冬を過ごしています。みんな同じに見える枝先も、よく見ると木によって違った形をしています。特に面白いのは、葉っぱの落ちた痕の葉痕(ようこん)。人の顔の様に見えます。
何の木か知りたい時は、本を持っていきましょう。文一総合出版の「冬芽ハンドブック」はオススメです。コンパクトで持ち運び易いサイズです。全てカラー写真で200種類もの冬芽を掲載しています。実物と見比べて木の名前がわかります。
冬芽ハンドブック
広沢 毅 解説 林 将之 写真
文一総合出版 1200円+税
投稿者プロフィール
-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
お庭めぐりスト
カエルグッズ大好きのカエラー 樹木医
お問い合わせはメールでお願い致します
tukinuki@rmail.plala.or.jp
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2024年3月28日古建築旧宮家の重要文化財 旧久邇宮(くにのみや)邸 一般公開
- 2024年3月20日新宿御苑大温室の裏側がおもしろい 新宿御苑バックヤードツアー
- 2024年2月5日古建築都心に佇む洋館 九段ハウス(旧山口萬吉邸)
- 2024年1月14日庭園祇園甲部歌舞練場主庭修復ガイドツアー 京都[参加レポート]