桜は散り始める頃には、花の芯の部分が赤くなってきます。花の咲き進んでいる度合いがわかりますね。
長州緋桜は、散り始めました。

花をよく見ると、中心部分が赤くなっています。

もともと、濃いめのピンク色でしたが、赤味が強くなっています。
下の写真は、まだ咲いてから日にちのたっていない花。花芯は白いです。

淡い緑色の鬱金も、咲き始めはこんな色ですが

咲き進みとこんな色に。

同じ花に見えない。もうすぐ散り始めてしまうでしょう。
八重桜が2種類、近くで咲いていると色の違いがわかりますね。右が普賢象で左が関山です。

シャガが咲いています。花の色は、白だと思っていましたが、ここのは、青味がかっています。

春の花壇も花が競っています。皆さん、桜に目がいってますが。

売店には、桜に因んだお菓子が売っています。

また、余計な物を買ってしまった。

あんこは、ピンク色の桜あん。白あんをベースにピンク色に着色しています。桜の花が少し入っていました。甘すぎず、生地もしっとりしていて、美味しかったです。

投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
お庭めぐりスト
カエルグッズ大好きのカエラー 樹木医
お問い合わせはメールでお願い致します
tukinuki@rmail.plala.or.jp
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.05.26ホテル 旅館三原山の絶景をながめるなら 大島温泉ホテル 東京都大島町
- 2023.05.01桜大島のサクラ株 国指定特別天然記念物 オオシマザクラ
- 2023.04.30桜オオシマザクラの絶景 伊豆大島自生の桜 東京都大島町
- 2023.03.21桜河津桜原木 静岡県にある早咲き品種の原木