江戸文化歴史検定の本試験の申し込みが始まりました。早速、1級を申し込もうとしたら、申し込めませんでした。事務局に問い合わせです。
2級受検は振り替え済みだと思っていたら
6月に開催予定だった夏検定に2級の受検を申し込んでいました。検定費も支払済みです。夏検定の中止が決まった5月に、江戸文化歴史検定運営事務局からメールをもらっていました。そこには「11月3日の本試験に振り替えします、振り替えを希望しない人は、返金手続きをしてください」とありました。私は本試験で2級と1級を同時に受検するつもりです。2級は、振り替えになると思って、そのまま返金手続きをしませんでした。1級だけを新たに申し込めばよいのだと判断していました。本試験の申し込みが始まったので1級をネットで申し込みしようとしました。すると2級の認定番号の入力が必要です。2級を同時に受検するので、認定番号なんてありません。番号を入力しないと、エラーになって申し込みできませんでした。
2級1級併願申し込みをしないといけない
事務局へ問い合わせたところ 「2級を一旦返金手続きをして、2級1級の併願申し込みから申し込みをしなさい」とのことでした。
申し込みの選択肢に「2級・1級併願割引」があります。ここから申し込みできました。
江戸文化歴史検定 本試験申し込みはこちら
重要なのは本試験実施要項
本試験を申し込むためのサイトには、実施要項が載っています。この中の「出題内容・範囲」が重要。
2級 : 公式テキスト初級編「大江戸見聞録」より約3割+公式テキスト中級編「江戸諸国萬案内」より約6割
1級 : 公式テキスト上級編「江戸博覧強記」より約7割
今回は、今年のお題がないので、テキスト重視です。2級は、70点以上(100点満点中)で合格です。公式テキストの勉強を頑張れば合格範囲に達します。でも、1級は80点以上で合格です。公式テキストの範囲、全部できたとしても合格点に達しません。おそろしや〜。
引き続き、気を引き締めて勉強しないと。外出自粛が解除されて、いろいろと予定が入りつつあるので。
投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
カエルグッズ大好きのカエラー。
黄緑色にすぐ反応します。
緑つながりで、植物、庭園散歩も好きです。
さらに緑つながりでお茶も好き。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.01.21購入品レビュー電熱ベストを使い捨てカイロの代わりに スピードヒート 温熱ベスト
- 2021.01.12江戸文化歴史検定第15回江戸文化歴史検定 最後の年(2020年)の受験データ公表されました
- 2021.01.12グルメお年賀・手土産におすすめ 干支柄 丑年パッケージ鳩サブレ- 豊島屋
- 2020.12.20江戸文化歴史検定江戸文化歴史検定1級合格しました