一週間後にウェディングで使うヒヤシンスを購入し、水揚げをしました。
ヒヤシンスは、つぼみの状態で出荷されます。流通時の傷みを防ぐためです。
咲いた花を使いたいので、先に仕入れて咲かせます。この週も寒い日が続くとの予報でした。咲くのに一週間くらいかかるかなと踏んで、仕入れました。うまくいくでしょうか?
球根植物の水揚げ方法は簡単です。水切りすればよいのです。水が揚がるとすぐに咲くのですが、つぼみが固い状態だと咲くのに時間がかかります。3月頃出荷されるヒヤシンスは、つぼみが少し緩くなるようです。
さてさて、私の読みは当たるでしょうか?結果は、一週間後に。
追記 一週間後
昼間は、窓越しの光が当たるところに置いておきました。時々、水をスプレーして空中湿度を上げていました。
開いています。6〜7分咲きといったくらいでしょうか。
このくらいの咲き方です。
教会のベンチフラワーとして飾りましたよ!
投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
お庭めぐりスト
カエルグッズ大好きのカエラー 樹木医
お問い合わせはメールでお願い致します
tukinuki@rmail.plala.or.jp
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.03.21未分類河津桜原木 静岡県にある早咲き品種の原木
- 2023.03.20江戸儒葬(じゅそう)式お墓が見られる 林氏(りんし)墓地公開 国指定 林氏墓地
- 2023.02.08バラ赤いバラだけのバラ園 「レッドローズガーデン 」 ホテルニューオータニ東京
- 2023.01.19大名庭園御薬園(おやくえん) 会津松平藩 大名庭園