旧暦の八月一日を八朔とよびます。八月の朔日を略して八朔です。江戸時代のこの日は、徳川家康が江戸城へ入城した日として祝日でした。江戸にいる大名たちは、白帷子長裃(しろかたびらながかみしも)を身につけて江戸城へ。家康が白帷子長裃で江戸へ入城した故事に倣っています。
私も江戸城へ行くぞ!と意気込んで行ってきました!
江戸城大手門
江戸城の正門です。大名たちが登城した門です。藤堂高虎、伊達政宗が建設を担当した門です。再建されたと言っても1659年(万治2年)再建の江戸時代の門!

開いて なかった!!!
通常、大手門を含む旧江戸城本丸と二の丸、三の丸の一部のエリアを皇居東御苑として無料公開されていて大手門を通れます。しかし、月曜日と金曜日はお休み。月曜日の今日は休園日でした。登城できない。白帷子とはいかなくても、白っぽい服まで着てきて、意気込んだのに、がっかり。東京の最高気温36度の日ですよ。汗だくで行ったのに。
手前にある看板の登城風景を見て妄想します

桔梗門(内桜田門)

こちらも大名や幕臣の登城する門です。こちらは普段から一般の観光客は通れません。登城の様子を看板でながめて満足します。

投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
お庭めぐりスト
カエルグッズ大好きのカエラー 樹木医
お問い合わせはメールでお願い致します
tukinuki@rmail.plala.or.jp
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.03.21未分類河津桜原木 静岡県にある早咲き品種の原木
- 2023.03.20江戸儒葬(じゅそう)式お墓が見られる 林氏(りんし)墓地公開 国指定 林氏墓地
- 2023.02.08バラ赤いバラだけのバラ園 「レッドローズガーデン 」 ホテルニューオータニ東京
- 2023.01.19大名庭園御薬園(おやくえん) 会津松平藩 大名庭園