冬のこの時期、かわいい子達に出会えますよ。葉っぱを落とした樹木を見てみましょう
新宿御苑での冬芽観察会に参加しました。
出会った子たち
ハチジョウキブシ
雨に濡れてしっとりしています。
ハンカチノキ
はっきりとしたお鼻だち
アジサイ
顔がペコッとくびれています。小さい腕をひろげているようです。
トチノキ
芽はベタベタしています。顔が大きいので写真が撮りやすい
イチョウ
双子ちゃんが顔をそろえています。
落葉樹は、秋に葉を落とし、冬の間を小さい芽で過ごします。葉を落とした痕を葉痕(ようこん)と言います。葉っぱをしまっている冬芽の部分が帽子で葉痕が顔に見えます。
冬芽から木の名前を知るには
これ、何の木だろう?と冬芽の図鑑を見ます。しかし、慣れないとなかなか木の名前までたどり着かない!
参加者の一人だった冬芽番長によると
「冬芽から、その木の名前を見つけるほうが簡単。葉がでてきて、新芽が展開してるほうが分からない」冬芽の方がわかり易いそうです。
「葉っぱは個体差があったりするけど、冬芽は変異がないから」なんだそうです。
図鑑と冬芽をたくさん見て、慣れるしかなさそうです。
冬芽番長の名言
「冬芽は裏切らない」
参考にした本はこちら

fb:app_id
投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
カエルグッズ大好きのカエラー。
黄緑色にすぐ反応します。
緑つながりで、植物、庭園散歩も好きです。
さらに緑つながりでお茶も好き。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2021.01.12江戸文化歴史検定第15回江戸文化歴史検定 最後の年(2020年)の受験データ公表されました
- 2021.01.12グルメお年賀・手土産におすすめ 干支柄 丑年パッケージ鳩サブレ- 豊島屋
- 2020.12.20江戸文化歴史検定江戸文化歴史検定1級合格しました
- 2020.11.10新宿御苑新宿御苑散歩 菊花壇展 日本庭園が幻想的にライトアップ