冬芽観察会という名のゆるい公園散歩をしてきました。
お花の無い冬場は、冬芽を観察して楽しむべし。葉っぱを落としている木々も冬芽を作って春を迎える準備をしています。
コブシの花芽。毛におおわれてモフモフです。
学名もコブシKobusですって。
ハクモクレンの冬芽、コブシより芽が立ち上がっています。こちらもモフモフ。
冬芽図鑑をボロボにするまで観察した清水先生に解説してもらいました。
冬芽だけ見てもなんの木かは、わかりません。木の全体の特徴や落ち葉、残っている実を見て判断します。
投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
お庭めぐりスト
カエルグッズ大好きのカエラー 樹木医
お問い合わせはメールでお願い致します
tukinuki@rmail.plala.or.jp
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.03.21未分類河津桜原木 静岡県にある早咲き品種の原木
- 2023.03.20江戸儒葬(じゅそう)式お墓が見られる 林氏(りんし)墓地公開 国指定 林氏墓地
- 2023.02.08バラ赤いバラだけのバラ園 「レッドローズガーデン 」 ホテルニューオータニ東京
- 2023.01.19大名庭園御薬園(おやくえん) 会津松平藩 大名庭園