冬芽観察会という名のゆるい公園散歩をしてきました。
お花の無い冬場は、冬芽を観察して楽しむべし。葉っぱを落としている木々も冬芽を作って春を迎える準備をしています。
コブシの花芽。毛におおわれてモフモフです。
学名もコブシKobusですって。
ハクモクレンの冬芽、コブシより芽が立ち上がっています。こちらもモフモフ。
冬芽図鑑をボロボにするまで観察した清水先生に解説してもらいました。
冬芽だけ見てもなんの木かは、わかりません。木の全体の特徴や落ち葉、残っている実を見て判断します。
投稿者プロフィール

-
飯塚裕美(蛙号 カエラ)
お庭めぐりスト
カエルグッズ大好きのカエラー 樹木医
お問い合わせはメールでお願い致します
tukinuki@rmail.plala.or.jp
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.07.03クレマチスクレマチスの丘 ミニ講座 クレマチス開花株を「うちの子にする」植え替え
- 2022.02.10グルメ新宿御苑 古月 日曜日でもランチ営業している薬膳中華のお店
- 2022.01.19カエルペンケース クリームソーダになりきるカエルandクマ OUTDOOR
- 2022.01.13グルメ銀座のひっそりカフェ カフェきょうぶんかん